バンド名の由来

私達のバンドの名は、「ペス・デ・トゥンバ(墓の魚)」と申します。


「ペス・デ・トゥンバ」とは、スペイン語「墓の魚」という意味です。


あれ?
そういえば、なぜ、私達のバンド名は「墓の魚」なのでしょう?


実はこれには、ちゃんと理由があるのです〜。






ヨーロッパの古典哲学や、古典芸術には、
よく「墓場」という言葉が登場します。


それは、「墓場」という場所が、
あらゆる人生の終焉の地であり、
人間の繁栄虚しさ皮肉
全てを比喩として表現するのに最適な場所だったので、

哲学的な昔の詩や音楽で、とても愛された題材だったからです。


つまり、「ペス・デ・トゥンバ」の歌詞のテーマである「墓場」の芸術は、
古楽オペラフラメンコラテンなどの音楽から、
ボードレールゲーテシェイクスピア18世紀の墓場派の詩人達などにも愛された普遍のテーマ
だったのですね。


そんなわけで、「墓場」には、
「古い芸術、哲学」
「滅びた古典」
「繁栄に対する皮肉」
などの意味があり、
ようするに「墓場の魚」とは、
墓場(古い芸術)の中を泳ぎ回る者という意味の名前
なのです。


しかし、
この「魚」という部分には、実は、もう一つの意味があります。


それは、キリスト教


西洋精神を語る上で、その根底を担っているキリスト教は、決して切り離せないものです。
現に、私達のバンドの歌詞の端々には、キリスト教的な解釈、意味の言葉や、単語が数多く登場します。
ひねくれて、皮肉ってはいますが、根本的な部分では、神学が根底にあるのです。


さて、そのキリスト教の初期シンボルが、実は「魚」であったのです


そう、つまり「墓場の魚」には、なんというか、
「ひねくれた神学」のような意味もあるのですね〜。


あっ、別にだからといって、キリスト教信者じゃないと楽しめない音楽とか、そういうわけじゃありません(笑)


オペラや、フランスの十九世紀文学と同じです。
あれらの根底にもキリスト教がありますが、別に信者じゃない者でも、それは十分に異国文化として楽しめるのです♪


というわけで、本日は、「ペス・デ・トゥンバ(墓の魚)」の名前の由来でした〜。



「ペス・デ・トゥンバ(墓の魚)」公式サイト
http://www.h7.dion.ne.jp/~witch666/majorin/tumba.html